NPO給排水設備研究会 - 給排水衛生設備分野の調査研究、普及啓発、技術者養成、情報提供を通じて環境保全および科学技術振興に寄与する

新着情報

イベントカレンダー

9月
25
第20回 配管技能講習会(事業委員会)
9月 25 @ 09:00 – 17:30

第20回 配管技能講習会

事業委員会

給排水衛生・空気調和設備の分野で使用される管材・継手材は多種多様であり、これがどのようなものであるかを実際に手で触れて理解することは、現場の施工管理者はもとより、設備設計者や工事監理者にとっても必要不可欠な知識といえます。

本講習会は、管材・継手材の特徴、正しい接合法、施工上の注意点などを、配管施工経験者、配管加工会社、管材メーカーの方々の指導の下で、実際に接合作業を体験・体感し、正しく管材を設計・施工することで高品質で信頼性のある設備配管を施工することを目的としております。例年、設計事務所・総合建設会社・設備施工会社・各種管材メーカー・代理店の方々などのこれからを担う若い方々が受講されています。

◆講習内容と日時:

第1日目 9月25日(水)9:00~17:30

【配管用炭素鋼管(SGP)】

ねじ接合・ハウジング接合・溶接接合

【銅管】

ろう付(はんだ付)・メカニカル接合

第2日目 9月26日(木)9:00~17:30

【ステンレス鋼管】

拡管式接合・メカニカル接合・溶接接合

【樹脂管】

硬質ポリ塩化ビニル管:接着接合(TS接合)

ポリブテン管: 熱融着接合・電気融着接合等

架橋ポリエチレン管:メカニカル接合

アルミ三層管:メカニカル接合

◆会場:

橋本総業株式会社 東雲研修センター 3階 東京都江東区東雲2-9-7

(受講者には詳細を後日お知らせいたします)

◆参加費(税込):

40,000円(2日間)

20,000円(1受講日当たり)

(各昼食代を含みます)

◆定員:

20名(先着順・各受講日)

※1セッション定員には限りがあります。お早めの申込みをお願いいたします。

※2日通し受講は1企業5名以内でお願いします。

◆申込方法:

参加申込書にご記入の上、事務局までFAXまたはメールにてお申込み下さい。

NPO給排水設備研究会事務局

(TEL:03-3234-2106 FAX:03-3234-2107 E-mail:apply@npo-jspe.org)

9月
26
第20回 配管技能講習会(事業委員会)
9月 26 @ 09:00 – 17:30

第20回 配管技能講習会

事業委員会

給排水衛生・空気調和設備の分野で使用される管材・継手材は多種多様であり、これがどのようなものであるかを実際に手で触れて理解することは、現場の施工管理者はもとより、設備設計者や工事監理者にとっても必要不可欠な知識といえます。

本講習会は、管材・継手材の特徴、正しい接合法、施工上の注意点などを、配管施工経験者、配管加工会社、管材メーカーの方々の指導の下で、実際に接合作業を体験・体感し、正しく管材を設計・施工することで高品質で信頼性のある設備配管を施工することを目的としております。例年、設計事務所・総合建設会社・設備施工会社・各種管材メーカー・代理店の方々などのこれからを担う若い方々が受講されています。

◆講習内容と日時:

第1日目 9月25日(水)9:00~17:30

【配管用炭素鋼管(SGP)】

ねじ接合・ハウジング接合・溶接接合

【銅管】

ろう付(はんだ付)・メカニカル接合

第2日目 9月26日(木)9:00~17:30

【ステンレス鋼管】

拡管式接合・メカニカル接合・溶接接合

【樹脂管】

硬質ポリ塩化ビニル管:接着接合(TS接合)

ポリブテン管: 熱融着接合・電気融着接合等

架橋ポリエチレン管:メカニカル接合

アルミ三層管:メカニカル接合

◆会場:

橋本総業株式会社 東雲研修センター 3階 東京都江東区東雲2-9-7

(受講者には詳細を後日お知らせいたします)

◆参加費(税込):

40,000円(2日間)

20,000円(1受講日当たり)

(各昼食代を含みます)

◆定員:

20名(先着順・各受講日)

※1セッション定員には限りがあります。お早めの申込みをお願いいたします。

※2日通し受講は1企業5名以内でお願いします。

◆申込方法:

参加申込書にご記入の上、事務局までFAXまたはメールにてお申込み下さい。

NPO給排水設備研究会事務局

(TEL:03-3234-2106 FAX:03-3234-2107 E-mail:apply@npo-jspe.org)

10月
2
高砂熱学イノベーションセンター見学会(事業委員会)
10月 2 @ 15:00 – 17:00

高砂熱学イノベーションセンターは、「地球環境負荷低減と知的生産性向上を両立したサスティナブル建築」を設計コンセプトとする研究施設です。

太陽光発電とバイオマスエネルギー、さらに地下水熱利用と蓄電池を組み合わせることで、都市近郊でカーボンニュートラルを実現しています。敷地全体でZEB Ready、オフィス棟で『ZEB』を達成しています。

執務空間には、業務内容や好みに合わせて場所や時間を自由に選べる「ABW(Activity Based Working)」の考え方を導入し、多様なバリエーションの執務スペースや、個人の好みに合わせられるヒューマンセントリックな空調・照明システムを採用。快適で知的生産性向上も考慮した執務空間を実現しています。

オフィス棟の多目的ホールや会議室、“くうき(空気)”を学べる体験型ミュージアム、敷地緑地は、地域にも開放されています。吹き抜け空間や回遊性を促す建物設計で、地域との共生を育みながら、多様な方々とのコラボレーションが生まれる施設を目指しています。

新しい環境技術の実証の場として、社会へのフィードバックを見据え運用するとともに、地域や社外の人々との繋がりを通じ、オープンイノベーションを生み出してます。

2023年度省エネ大賞省エネ事例部門経済産業大臣賞(業績分野)等多数の受賞をされている高砂熱学イノベーションセンターを高砂熱学工業株式会社様のご協力により見学会を開催致します。
早目のお申込みをお願い申し上げます。

1.日時:令和6年10月2日(水)15:00~17:00
2.会場:高砂熱学イノベーションセンター直接集合願います
茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘2-19
つくばエクスプレスみらい平駅 徒歩10分
3.参加費:見学会:1,000円
(当日払い。つり銭の無いようお願い致します)
4.定員:20名 先着順
5.申込:「参加申込書」に必要事項を記入の上、事務局までファックス又はメールにて申込ください。
6.幹事:事業委員(菅原)080-1102-2998

会場地図

10月
19
給排水設備勉強会(第1回)(学術委員会)
10月 19 @ 14:00 – 16:00

本会では、給排水衛生設備分野唯一の国際会議であるCIB W062国際シンポジウムの主要な論文を翻訳して紹介する給排水設備勉強会を行っています。今年度の勉強会は、2023年8月にベルギー・ルーベンの会場と一部オンライン併用で開催された第48回CIB W062国際シンポジウムの論文から、大学院生が1編ずつ翻訳して発表します。

公開の勉強会ですので、勉強会に参加している研究室の卒論生や研究生、参加している研究室以外の大学関係者、海外における最新の研究情報を知りたい企業の方々など、どなたでもお気軽にご参加ください。

<期日・場所(いずれも対面・オンライン併用)>

【第1回】

2024年10月19日(土)14:00〜16:00、

工学院大学新宿キャンパス(新宿区西新宿1-24-2)

【第2回】

2024年11月16日(土)14:00〜16:00、

東洋大学川越キャンパス(埼玉県川越市鯨井2100)

【第3回・忘年会】※勉強会終了後、忘年会開催

2024年12月 日時、場所未定

【修士論文発表会】

2024年2月 日時、場所未定

<参加方法・参加申込>

勉強会・修士論文発表会は、事前申し込み不要・参加費無料です。対面での参加を希望の方は直接会場へお越しください。オンライン参加希望の場合は、いずれも下記オンライン会場よりご参加をお願いいたします。

・オンライン会場(Zoom)

ミーティングID :982 8215 1299

パスコード :001252

忘年会は、事前申し込み・参加費が必要となります(予算は参加人数により調整・支払当日)。忘年会の日時は現在調整中ですので、参加申し込み方法とともに改めてご案内をさせていただきます。

開催日程や翻訳論文など、追加情報は次号以降の学会誌やNPO給排水設備研究会ホームページ(https://npo-jspe. org)で順次お知らせします。

11月
7
第57回 給排研親睦ゴルフ会(事業委員会)
11月 7 @ 08:20

PDFファイルはこちら


給排水設備研究会 会員各位

給排水設備研究会会員の皆様におかれましては如何お過ごしの事でしょうか。
第57回親睦ゴルフ会を下記の通り開催致します。
参加ご希望の方はメールにてのご返信を願います。

日時:2024年11月7日(木)

場所:源氏山ゴルフクラブ
〒290-0211 千葉県市原市大桶字白畑956-1
TEL 0436-36-1525

定員:12名(3組)定員になり次第締切となります

参加費:5,000円(賞品代・パーティ代他)を予定
セルフプレー代(9,070円税込・限定昼食付)等は各自清算となります。
プレースタイルのご希望をお知らせ下さい

集合:キャディーマスター室前 8:20頃
OUT(8:40頃スタート予定)

競技:18ホール ストロークプレー(新ペリア方式) 

入賞:優勝、その他各賞、ベストグロス、ドラコン、ニアピン

*参加申込の方には、別途詳細をお知らせいたしますが感染再拡大の際には、状況により中止とさせて頂きますので予めご了承願います。

申込先:NPO給排水設備研究会・事務局
TEL:03-3234-2106、FAX:03-3234-2107
E-mail:apply@npo-jspe.org

又は、【総合幹事】伊藤鉄工(株) 高橋幸一
TEL 048-224-3986 FAX 048-224-3960
E-mail:takahashi@i-g-s.co.jp

11月
16
給排水設備勉強会(第2回)(学術委員会)
11月 16 @ 14:00 – 16:00

本会では、給排水衛生設備分野唯一の国際会議であるCIB W062国際シンポジウムの主要な論文を翻訳して紹介する給排水設備勉強会を行っています。今年度の勉強会は、2023年8月にベルギー・ルーベンの会場と一部オンライン併用で開催された第48回CIB W062国際シンポジウムの論文から、大学院生が1編ずつ翻訳して発表します。

公開の勉強会ですので、勉強会に参加している研究室の卒論生や研究生、参加している研究室以外の大学関係者、海外における最新の研究情報を知りたい企業の方々など、どなたでもお気軽にご参加ください。

<期日・場所(いずれも対面・オンライン併用)>

【第1回】

2024年10月19日(土)14:00〜16:00、

工学院大学新宿キャンパス(新宿区西新宿1-24-2)

【第2回】

2024年11月16日(土)14:00〜16:00、

東洋大学川越キャンパス(埼玉県川越市鯨井2100)

【第3回・忘年会】※勉強会終了後、忘年会開催

2024年12月 日時、場所未定

【修士論文発表会】

2024年2月 日時、場所未定

<参加方法・参加申込>

勉強会・修士論文発表会は、事前申し込み不要・参加費無料です。対面での参加を希望の方は直接会場へお越しください。オンライン参加希望の場合は、いずれも下記オンライン会場よりご参加をお願いいたします。

・オンライン会場(Zoom)

ミーティングID :982 8215 1299

パスコード :001252

忘年会は、事前申し込み・参加費が必要となります(予算は参加人数により調整・支払当日)。忘年会の日時は現在調整中ですので、参加申し込み方法とともに改めてご案内をさせていただきます。

開催日程や翻訳論文など、追加情報は次号以降の学会誌やNPO給排水設備研究会ホームページ(https://npo-jspe. org)で順次お知らせします。

11月
29
NPO-JSPE「アジア建築設備推進シンポジウム」(アジア建築設備推進委員会)
11月 29 @ 10:00 – 17:40

会告のPDFファイルをダウンロード(2024.8.26,28修正

2024.8.26,28追記 下記の赤字部分を修正・追記しています。


日本の給排水技術や環境技術がアジアで強く求められるようになってきました。アジア建築設備推進委員会はベトナム(ホーチミン)、インド、インドネシア、ミャンマー、マレーシア、フィリピン、カンポジア、ベトナム(ハノイ)、ネパール、タイと10回(9か国)に亘ってアジア各国との建築設備のコラボレーションを目指して活動を行って参りました。この度は、これまでの成果を踏まえ、「これからのアジアと日本の建築設備の協調・推進」と題し、アジアの国々とどう向き合うかを考える機会を設けたいと思います。奮ってご参加お願いします。

1.日時:

2024年11月29日(金)10:00~17:40

2.会場:

日本建築衛生管理教育センター 三田分室講習会場

(東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル1 F120区)

都営地下鉄三田線「芝公園」駅より徒歩7分
都営地下鉄浅草線「三田」駅より徒歩9分
JR山手線・京浜東北線「田町」駅より徒歩15分
都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩5分

3.参加費用:

正会員8,000円、学生会員6,000円、非会員9,000円(消費税込、配布資料、シンポ報告書送付含む)。

又、当会への入会希望者は、参加費以外に7,000円を入会金および年会費としてお支払い頂きますと、正会員になることができます。

4.定員:

100名

5.申込方法:

参加申込書」に必要事項をご記入の上、NPO給排水設備研究会事務局へ申し込みください。

(Tel. 03-3234-2106、Fax. 03-3234-2107、E-mail: apply@npo-jspe.org)

講演題目、講師、タイムスケジュール

題目(講師)

司会 中村勉(アジア建築設備推進委員会副委員長)

10:00~10:10 NPO給排水設備研究会会長理事挨拶 大塚雅之(NPO給排水設備研究会会長理事)

10:10~10:20 10回の調査を振り返り 飯塚宏(アジア建築設備推進委員会委員長)

10:20~10:50 ①インドと日本の協調 長野晃弘(三機工業株式会社、主席研究院・SATREPSインド汚水処理事業参画)

10:50~11:20 ② インドネシアと日本の協調 福元寿哉(住友商事マシネックス株式会社設備システム本部長補佐)

11:20~11:50 ③ ミャンマーと日本の協調 常藤和治(オーエヌ工業株式会社顧問、前オーエヌ工業株式会社取締役技術本部長)

11:50~13:00 昼食・休憩

13:00~13:30 ④ マレーシアと日本の協調 長野晃弘(三機工業株式会社主席研究員・環境省マレーシア水環境改善事業参画)

13:30~14:00 ⑤ フィリピンと日本の協調 南龍哉(アズビル株式会社国際営業部マネージャー)

14:00~14:30 ⑥ カンボジアと日本の協調 飯塚宏(アジア建築設備推進委員会委員長)

14:30~15:00 ⑦ ベトナムと日本の協調 髙梨基久(日建設計ベトナムカムパニーリミテッドシニアアドバイザー)

15:00~15:15 休憩

15:15~15:45 ⑧ ネパールと日本の協調 中浜慶和(NPO国際協力アカデミー代表理事)

15:45~16:15 ⑨タイと日本の協調 木村薫(株式会社アクア西原取締役)

16:15~16:30 休憩

16:30~17:30 アジアとの協調 飯塚、副委員長(小島、伊藤、常藤、中村、須賀)、上記講師

17:30~17:40 閉会の辞 飯塚宏

会場地図

トピック

研究会誌

給排水設備研究会について

建物に欠かせない給排水設備

建物に欠かせない給排水設備 私たちの生活や事業に欠かせない水は、給水管、水まわりの機器や器具、排水管があって初めて使えるものになります。また、建物によっては貯水槽やポンプ、給湯設備、浄化槽も必要です。そして、水不足や災害への対応のための設備や、環境への配慮から雨水利用や排水再利用を行っている建物もあります。

NPO給排水設備研究会は

給排水設備に関わる技術者、研究者、学生、市民、事業者等が集い、調査研究、普及啓発、技能指導、情報提供、交流などを行っています。会員になると、季刊の研究会誌「給排水設備研究」を購読でき、シンポジウム、見学会、講習会などの行事に参加できます。さらに、給排水設備を通じた環境保全や科学技術の振興により、社会的責任を果たせます。