
給排水設備研究2025年1月号
2025-01-25
特集: ゼロウォーター・II
Zero Water ・II
今号は前号から引続き、ゼロウォーターの特集です。
温暖化が進み、異常気象が常態化、世界各地において豪雨災害や干ばつなどが多発し、水資源を適切に確保することが課題となっています。国内では環境負荷の低減のための「ゼロウォーター(ZWB)」に加え、災害対策としての「ゼロウォーター」も注目されています。前号では水資源の有効活用の方向性やインフラとの連携、ZWBの評価手法、水循環の浄化システムなどを紹介しました。
「ゼロウォーター」をシステムとして成り立たせるには、「水使用水量」と「代替水量+還元水量」の水収支がポイントであり、建物の外側の水(雨水など)も重要な役割を担います。そこで、今号は、大学キャンパスの実態調査と環境負荷評価の事例、ランドスケープとグリーンインフラおよび人工湿地の事例について紹介し、ゼロウォーター特集を総括して今後の課題について解説します。
本特集が、ゼロウォーター普及の一助となれば幸いです。
- 井水と雨水を利用した代替水利用設備を有する大学キャンパスの調査研究 西川豊宏 工学院大学
- ネットゼロウォーターによる持続可能なランドスケープの可能性 坂本 哲 (株)日比谷アメニス
- 日本の「ゼロウォーター」の普及に向けた課題 小瀬博之 東洋大学
出版委員会 鈴木 拓宏
『給排水設備研究』は、NPO給排水設備研究会会員に配布される雑誌です。会員になっていただければ会費(入会金1,000円、年会費6,000円(正会員、学生会員は3,000円))のみで購読できます。企業・団体の賛助会員も募集しています。詳しくは、「給排水設備研究会について」をご覧ください。
会員になると、2003年4月号以降から発行1年前までの研究会誌「給排水設備研究」のPDFファイルを「会員向けサービス」からご覧いただけます。
表紙

目次

会告一覧

特集扉
