2020年、新型コロナが発生してから開催を見送っていました配管技能講習会を本年度は下記の通り実施する予定としましたので、皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
給排水衛生・空気調和設備の分野で使用される管材・継手材は多種多様であり、これがどのようなものであるかを実際に手で触れて理解することは、現場の施工管理者はもとより、設備設計者や工事監理者にとっても必要不可欠な知識といえます。
本講習会は、管材・継手材の特徴、正しい接合法、施工上の注意点などを、配管施工経験者、配管加工会社、管材メーカーの方々の指導の下で、実際に接合作業を体験・体感し、正しく管材を設計・施工することで高品質で信頼性のある設備配管を施工することを目的としております。例年、設計事務所・総合建設会社・設備施工会社・各種管材メーカー・代理店の方々などのこれからを担う若い方々が受講されています。
【配管用炭素鋼管(SGP)】
ねじ接合・ハウジング接合・溶接接合
【銅管】
ろう付(はんだ付)・メカニカル接合
【ステンレス鋼管】
拡管式接合・メカニカル接合・溶接接合
【樹脂管】
硬質ポリ塩化ビニル管:接着接合(TS接合)
ポリブテン管: 熱融着接合・電気融着接合・メカニカル接合
架橋ポリエチレン管:メカニカル接合
アルミ三層管:メカニカル接合
橋本総業株式会社 東雲研修センター 東京都江東区東雲2-9-7
(受講者には詳細を後日お知らせいたします)
40,000円(2日間)
20,000円(1受講日当たり)
(各昼食代を含みます)
20名(先着順・各受講日)
※1セッション定員には限りがあります。お早めの申込みをお願いいたします。
※2日通し受講は1企業5名以内でお願いします。
参加申込書にご記入の上、事務局までFAXまたはメールにてお申込み下さい。
NPO給排水設備研究会事務局
(TEL:03-3234-2106 FAX:03-3234-2107 E-mail:apply@npo-jspe.org)
2020年、新型コロナが発生してから開催を見送っていました配管技能講習会を本年度は下記の通り実施する予定としましたので、皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
給排水衛生・空気調和設備の分野で使用される管材・継手材は多種多様であり、これがどのようなものであるかを実際に手で触れて理解することは、現場の施工管理者はもとより、設備設計者や工事監理者にとっても必要不可欠な知識といえます。
本講習会は、管材・継手材の特徴、正しい接合法、施工上の注意点などを、配管施工経験者、配管加工会社、管材メーカーの方々の指導の下で、実際に接合作業を体験・体感し、正しく管材を設計・施工することで高品質で信頼性のある設備配管を施工することを目的としております。例年、設計事務所・総合建設会社・設備施工会社・各種管材メーカー・代理店の方々などのこれからを担う若い方々が受講されています。
【配管用炭素鋼管(SGP)】
ねじ接合・ハウジング接合・溶接接合
【銅管】
ろう付(はんだ付)・メカニカル接合
【ステンレス鋼管】
拡管式接合・メカニカル接合・溶接接合
【樹脂管】
硬質ポリ塩化ビニル管:接着接合(TS接合)
ポリブテン管: 熱融着接合・電気融着接合・メカニカル接合
架橋ポリエチレン管:メカニカル接合
アルミ三層管:メカニカル接合
橋本総業株式会社 東雲研修センター 東京都江東区東雲2-9-7
(受講者には詳細を後日お知らせいたします)
40,000円(2日間)
20,000円(1受講日当たり)
(各昼食代を含みます)
20名(先着順・各受講日)
※1セッション定員には限りがあります。お早めの申込みをお願いいたします。
※2日通し受講は1企業5名以内でお願いします。
参加申込書にご記入の上、事務局までFAXまたはメールにてお申込み下さい。
NPO給排水設備研究会事務局
(TEL:03-3234-2106 FAX:03-3234-2107 E-mail:apply@npo-jspe.org)
給排水設備研究会 会員各位
給排水設備研究会会員の皆様におかれましては如何お過ごしの事でしょうか。
第55回親睦ゴルフ会を下記の通り開催致します。
参加ご希望の方はメールにてのご返信をお願いいたします。
記
日時:2023年10月26日(木)
場所:源氏山ゴルフクラブ
〒290-0211 千葉県市原市大桶字白畑956-1
TEL 0436-36-1525
定員:20名(5組)定員になり次第締切となります
参加費:5,000円(賞品代・パーティ代他)を予定
セルフプレー代(9,000円程度・限定昼食付)5組等は各自清算となります。
プレースタイルのご希望をお知らせ下さい
集合:キャディーマスター室前 8:20頃
(8:30頃スタート予定)
競技:18ホール ストロークプレー(新ペリア方式)
入賞:優勝、準優勝、3位、その他飛び賞、ベストグロス、ブービー、ドラコン、ニアピン
*参加申込の方には、別途詳細をお知らせいたしますが感染再拡大の際には、状況により中止とさせて頂きますので予めご了承願います。
申込先:NPO給排水設備研究会・事務局
TEL:03-3234-2106、FAX:03-3234-2107
E-mail:apply@npo-jspe.org
又は、【総合幹事】伊藤鉄工(株) 高橋幸一
TEL 048-224-3986 FAX 048-224-3960
E-mail:takahashi@i-g-s.co.jp
日本の給排水技術や環境技術がアジアで強く求められるようになってきました。アジア建築設備推進委員会はベトナム(ホーチミン)、インド、インドネシア、ミャンマー、マレーシア、フィリピン、カンボジア、ベトナム(ハノイ)、ミャンマーと過去9年に亘って建築設備のコラボレーションを目指して活動を行って参りました。前回までは発展途上国を調査して参りましたが、第10回となる節目の今回調査は東南アジアのハブとなっているタイ(チェンマイ・バンコク・アユタヤ)を調査して参りました(2023年2月11日(土)~2023年2月17日(金))。日本の企業も活発に進出しております。今年も様々な調査結果をご報告します。奮ってご参加お願いします。
2023年10月27日(金)13:00~17:00
日本建築衛生管理教育センター 三田分室講習会場
(東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル1 F120区)
都営地下鉄三田線「芝公園」駅より徒歩7分
都営地下鉄浅草線「三田」駅より徒歩9分
JR山手線・京浜東北線「田町」駅より徒歩15分
都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩5分
正会員6,000円、学生会員4,000円、非会員7,000円(報告書代含む)。
又、当会への入会希望者は、参加費以外に7,000円を入会金および本年度年会費としてお支払い頂き、正会員になることができます。
100名
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、NPO給排水設備研究会事務局へ申し込みください。
(Tel. 03-3234-2106、Fax. 03-3234-2107、E-mail: apply@npo-jspe.org)